fc2ブログ

出願結果: University College London


遅くなりましたが、更新いたします。

実は私、UCLを受けていました。
University College Londonはご存知の通り、ロンドン大学群の一つですが、イギリスでも名門です。
トップ校はGPAでも結構審査されるということで、人柱にちょうどいいと思い出願してみました。

学部はDevelopment Planning Unitというところで、6つのコースから構成されています。しかも、この学部は3つまで受けられます!

受けたコースはMSc Environment and Sustainable DevelopmentとMSc Social Development Practiceです。

しかし、この出願は後ほど私の中で波乱を呼ぶことになりました。


出願したのは、推薦状の遅れもあり、11月に入ってからでしたがMSc Social Development Practiceからは約2週間ほどで回答が来まして、もちろん不合格でした。他のコースからは全然返答が来ません。

まぁなんやかんやでそのまま年が明け・・・。

気づいたら3月に入りました!笑


恐らく、忘れられているか、補欠リストに入れられているのかわかりませんが、メールを送っても返事をくれません。

仕方ないので国際電話をかけてみましたが、電話で対応してくれている人が話している英語が全然わかりません。笑

後ほどマンチェスター大学の事務から電話があった時は聞き取れたので、相手の問題とします。。。

会話というと、かけて一言目から聞き取れない始末で、とりあえず用意しておいたメモに沿って言いたいことだけ(いつ返事くれるんだという旨)を言い、会話の中でかろうじて聞き取れる数字や日付だけメモして、電話を切って自分の英語力の無さに打ちひしがれるということが3回くらい続きました。(白目)


3回も続いた理由は、先方が「来週月曜日には返事を出すわ。」などと言ってくるのですが、全然返事をくれないんです。あまりにもくれないので諦めていました。

そして、5月13日・・・




条件付合格いただきました!!

しかも、それから次の日に大学から郵便で条件付合格書が届きました。



ここだけは早いのね!




しかし、GPAが2,09でも受かるもんですね!笑



ついにこのブログが役に立った時がきたんじゃないでしょうか(遠い目)

多分、コースと同じ分野である程度経験を積んでいれば認めてもらえる可能性はあるのではないでしょうか。

私は環境分野での経験が2年以上ありました。 その他の職歴は3年あります。計5年ですね。

皆さんも諦めずにチャレンジしてみてくださいね。

因みに1コースにつき出願料が£65くらいかかりましたので、注意しましょう。


この次は結果をまとめていきたいと思います。
スポンサーサイト



出願結果?: SOAS


さて、SOASについて書きます。

ここは色々あったのですが、結論から先に言いますと出願を取り下げることにしました。

これにはいくつか理由がありましたが、先ほど申し上げた「取り下げ」という単語のニュアンスが合っているかはちょっと微妙です。

なぜなら出願のプロセスの途中で止めたからです(おい)



この大学に出願する過程で、現在結果が出ている大学と少し違うものがありました。

それは推薦状の提出方法です。

私は大学の研究室の担当教授と、当時の職場の上司に推薦状をお願いしていましたが、職場が海外だったため教授とのやりとりが難しかったのも理由の一つです。

通常の大学院の出願では、志望動機書やCVと共に推薦状をアップロードする(留学コンサルを利用しているならまとめて渡すだけの)ものが多いと思われますが、SOASの出願は
①推薦状以外を全部SOASに出す(自分の場合はBEOが)
②SOASが数日後に推薦者に直接推薦状をアップロードするためのURLを送ってくる
③推薦者が推薦状をアップロード
④完了
というプロセスでした。

ですが、ここでまさかの事態が発生しました。。。

SOASが出願用ページを一回開けて数日後、突如メンテナンスを始めたのです(笑)

なんか不具合があったのでしょうが、結構閉まってて一部の待っていた人はかなりストレス溜まったんじゃないでしょうか(笑)

時系列で見ると、
10月初旬   SOASの出願が可能になるも、自分の出願書類揃わず
10月7日   SOASの出願ページが突如メンテナンス開始
10月17日〜 BEOに書類が渡り、出願が可能になるも依然メンテナンス中(出願再開は11月7日と表記あり)
10月27日  突如出願可能になり、教授に提出を依頼する。職場側の推薦状を提出。マンチェスター大学条件付合格をもらう。
11月11日  バーミンガム大学条件付合格をもらう。
11月15日  サセックス大学条件付き合格をもらう。
12月5日   教授より、志望順位上のサセックス大学に合格しているなら、出さなくてもいいかなという主旨のメールが届く。了承する。取り下げに至る。

色々突っ込みどころ満載ですが、12月に取り下げの運びとなりました。教授は何度も出そうと試みてくれたらしいのですが、できなかったとのこと。まぁ出願校の数が多かったし、それぞれの推薦状に出願校の名前を入れてもらっていたので手間が倍増し、結果忙しい先生にかなりの負担をかけていたのではないかなと思います。というか11月は先生と連絡取れず・・・。

SOASの出願は毎年他の大学より少し遅いらしいです。

あと、SOASの推薦状アップロードするURLを開くと、ただ推薦状を送るだけではなくて志願者を様々な項目で10段階評価したり、何個か質問があったりと結構面倒臭いそうです。

マンチェスターやグラスゴーみたいに推薦状に評価シートをつけるタイプの大学と同じですが、推薦者に直接アップロードさせることにより、より公平性を追求したいのでしょうか。出願校が少なければ問題ないのですが、中には多くの大学に出願する人もいますので出願者の手間・心労を考慮して欲しいですw

基本的に推薦者は目上の人なので日本人なら遠慮してしまうから、彼らにお願いすることは一つでも少ない方がいいですよね。



これで私の受験は4勝1敗1取り下げですかねw

次の更新では私が人柱となった話をしたいと思いますw(白目)

出願結果:イーストアングリア大学


きりん連投します。

イーストアングリア大学の結果を受け取った日は2016年12月6日でした。

結果は・・・「条件付き合格」です!

コースはMSc Environment and International Developmentです。

条件は他校と同じです。
Evidence of an English language proficiency to a standard of IELTS 6.5 with a minimum of 6.0 per component. Test dates should be within 2 years of the course start date.

デポジットもなく、急な進学意思の回答を求められることもありません。


この大学は定期的に大学に関しての案内のメールをくれるし、丁寧な印象を受けます。

レベルも高いし、授業料も安いので開発系の研究をする日本人に人気なのも頷けます。


キャンパスはNorwichというイギリス東部にある治安が良く静かな街にあります。

勉強にも集中できそうでいいですね。

また、イーストアングリア大学で画像検索すると出てくる大学の建物も特徴的です。

出願結果:サセックス大学


早速、更新していきたいと思います。

まず、結果を受け取ったのは2016年11月15日です。

結果は・・・「条件付き合格」です!

コースはMSc Climate Change, Development and Policyです。

おなじみの条件はIELTSのOA6.5以上、各セクションで6.0以上です。

デポジットはありませんでした。



前の記事で、開発学で有名なInstitute of Development Studies(IDS)に片足突っ込んでいるとか失礼なことを言ってしまいましたが、実際にIDSに通っていらっしゃる方に話を聞いたところ、扱いはIDSで間違い無いそうです(笑)

サセックス大学の志望順位が現在合格をもらっている大学よりも上なので、ここに進むことになりそうです。

サセックス大学につきましてはお話も聞きましたので、別の記事でじっくり書いていきたいと思います。

お詫び


ご無沙汰しております。きりんです。
昨年の11月辺りから大変長らく更新を止めておりました。質問も何件か頂いたまま返信もせずに大変申し訳ありませんでした。

ご質問には失礼ながら更新の内容でお答えしていきたいと思います。

もう既に2017年の7月ですが、結論から言いますと大学院留学はします。

読んで頂いていた人たちは、ブログを離れていってしまったと思いますが、時系列に沿って自分の留学準備・出願等ががどうなっていったのかを追っていきたいと思います。

出願結果:バーミンガム大学


仕事を早く回しても、結局神の見えざる「ラテン」の雰囲気で遅れます、きりんです。

タイトル通り、The University of BirminghamのMSc International Development (Environment, Sustainability and Politics)から結果が来ました。

気になる結果は・・・


条件付合格です!


今のところなかなか良い感じではないでしょうか!

意外と受かるもんですね!やはり早期出願が鍵か。

おなじみの条件は、
Please provide evidence of proficiency in English Language. For this programme we require IELTS 6.5 (with no less than 6.0 in any band) or Pearson Test of English (PTE) with 59 in all four skills.

IELTSですね。1月に受けます。


アクセプト期限が1月4日までと、急でないところが助かります。

また、デポジットはないようです。


バーミンガム大学のキャンパスは美しいです。

赤レンガで統一された建物が並び、シンボルとなる時計塔は世界最大らしいです。

こんな校舎で学んでみたいですね。


志望度はマンチェスター大学の方が上ですが、ひとまずアクセプトするだけしておきました。

現在、2勝1敗です。
世界最大級のオンライン英会話

読売新聞や東洋経済が掲載

ネイティブ教師と24hレッスン可能



出願結果:グラスゴー大学


こんにちは、南米から出荷待ちのきりんです。

少しおいて、University of Glasgow, MSc Development Studiesからも返答が来ました。

結果は、

不合格です!(Reject)

悔しいので勢いで横線を引っ張ってしまいましたが、不合格です。

マンチェスター大学の条件付合格がなければ絶望に打ち拉がれていたかもしれません(白目)


しかも、グラスゴー大学から来たメールには、
The final average score of your undergraduate studies is too low for admission to this programme at the University of Glasgow.


んー、要は「君は成績低すぎるから来ないでねっ」って感じですね。世知辛い。正直、beoも今までの出願結果の積み重ねがあるんだろうから、教えてくれてもいいのに・・・

でも、ここで私は人柱としての働きを果たしたと言えるでしょう。つまり、このブログは役目を果たし始めたと言えます。

グラスゴー大学は成績重視だということ。

しかも、出願料が£25かかるということ笑


開発学を学ぶのに有利に働くはずの海外経験(南米での経験)が2年以上ありましたが見事に落ちましたね〜。beoの成績再計算表があったはずですがお構い無しです笑

因みに、推薦状に候補者に対する能力評価などを記入するカバーシートあったのですが、それもかなりポジティブに付けていただきましたので恐らく成績で足切りしているような感じではないでしょうか。

皆さんの参考になれば幸いです。

これで1勝1敗。。。

1週間39,999円~OK!セブ島ガチ留学