fc2ブログ

出願結果:バーミンガム大学


仕事を早く回しても、結局神の見えざる「ラテン」の雰囲気で遅れます、きりんです。

タイトル通り、The University of BirminghamのMSc International Development (Environment, Sustainability and Politics)から結果が来ました。

気になる結果は・・・


条件付合格です!


今のところなかなか良い感じではないでしょうか!

意外と受かるもんですね!やはり早期出願が鍵か。

おなじみの条件は、
Please provide evidence of proficiency in English Language. For this programme we require IELTS 6.5 (with no less than 6.0 in any band) or Pearson Test of English (PTE) with 59 in all four skills.

IELTSですね。1月に受けます。


アクセプト期限が1月4日までと、急でないところが助かります。

また、デポジットはないようです。


バーミンガム大学のキャンパスは美しいです。

赤レンガで統一された建物が並び、シンボルとなる時計塔は世界最大らしいです。

こんな校舎で学んでみたいですね。


志望度はマンチェスター大学の方が上ですが、ひとまずアクセプトするだけしておきました。

現在、2勝1敗です。
世界最大級のオンライン英会話

読売新聞や東洋経済が掲載

ネイティブ教師と24hレッスン可能



スポンサーサイト



コメント

同じくイギリス院留学を目指しているものです。
おもしろく拝見しています
ありがとうございます(^^)
イギリス出願を始めるものなのですが、
いくつか質問してもよろしいでしょうか。

・PS、CV等の中身や英語の添削はどちらでどれくらいされましたか。
・どのように大学を決められましたか
・大学ごとにPSを書くかと思うのですがどのように書き分けられましたか。(恥ずかしながら現状、HPを見ていてもどちらも同じようなことをカリキュラムに含んでいて各校の特色がよくわかりません笑)
・合格した秘訣はあるのか
・条件付きで合格した場合IELTSのスコアはいつまで待ってもらえるものなのか

多くなってしまい申し訳ありません。
お答えいただけたらとてもありがたいです。
お忙しくなければよろしくお願い致します。

2016/11/23 (Wed) 12:57 | たむ #amXlFcx2 | URL | 編集
No title

たむさん

いつもブログを読んでいただき、またコメントしていただきありがとうございます。
来年度の出願でしょうか、頑張ってください。

参考になるかはわかりませんが、勝手に番号を振り質問にお答え致します。
①PS等の書類の添削は、自分で書いてみて何回か見直し、5人くらいの友人に見てもらい、beoの無料添削にかけた後、友人の知り合いのネイティブに一回見てもらいました。英文が合っているかだけではなく論理性にも注意しました。
②私は将来国際機関に就職したいという目標がありましたので、大学のホームページのcareerの部分で卒業生が国際機関に行っていることを重視しました。あとは、entry requirementで成績が低くても当該分野での経験を考慮すると書いてあるところを中心に選びました。beoにも聞いたのですが、グラスゴー大学は成績重視と教えてもらえませんでしたね。
③それについてはこちらもかなり苦労しましたが、大学によってはかなり適当なことを書きました笑
国際性豊かで留学生がたくさんいて、刺激を受けられるなどです笑 大学によっては被ったりしてもしょうがないかと。
④恐らく早期出願ではないかと。あとは海外での職務経験ですかね。開発系なので重視されると聞いたことがあります。
⑤VISAを取得するためには3ヶ月くらいかかるので渡英する3ヶ月前の6月頃です。プリセッショナルコース(英語コース)を取りたい場合は3月にIELTS UKVIというテストのスコアを持っている必要があります。

こんなところでしょうか。ブログを書く上でこちらも大変参考になりました。
いずれ、今回いただいた質問を元に記事を書かせていただくかもしれません。
ありがとうございます。

2016/11/24 (Thu) 11:38 | きりん #- | URL | 編集

お忙しいところご丁寧に答えていただいてありがとうございましたm(__)m
はい、来年度もしくは再来年度を目指しております。
参考にさせていただきます!
海外赴任されているということは語学力はもとからおありになられたんでしょうか?
それと、今回イギリス院で開発学を勉強されたいということはどういう動機から目指されたものなんですか?
私自身、経済的にも1人で賄える金額ではなかったり将来のビジョンがぼやぼやだったり語学力が追いついていないためまだ海外の院に迷いがあるのでぜひお聞かせ願えればと思います。よろしくお願い致します。

2016/11/26 (Sat) 08:19 | たむ #amXlFcx2 | URL | 編集
No title

たむさん

いえいえー、がんばってくださいね。

TOEIC等の点数は普通以上にはありましたがIELTSではこのざまなので、あるとは胸を張って言えないですね・・・笑
国際機関を結構昔から目指していましたが紆余曲折あり諦めていました。でも現在環境関係の仕事で海外に行くチャンスをもらったので、再度奮起し、経験に一貫性を持たせるために環境開発・政策に決めました。
イギリス院に行く純ジャパ(日本人)は英語でだいたい苦労していることと思います。勉強は大変ですが目的があるのでがんばれています。しかも正直な話、金融機関にお世話になる感じですがそれも将来のやりたいことを達成するための投資なので苦には思っていません。まだ時間がおありになるようですので、ひとまずは何をやりたいか、そのためにはどういうプロセスが必要かを考えるのを優先させた方が良いかと思います。ですが、修士かつ英語で仕事ができるということは仕事の幅や可能性を減らすことにはならないと思っているので是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

今後ともよろしくお願い致します。

2016/11/27 (Sun) 14:23 | きりん #- | URL | 編集
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2017/04/08 (Sat) 11:08 | # | | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する