fc2ブログ

IETS初受験と内容!


こんにちは、きりんです。

南米でIELTS受験してきました。今日は覚えている限り、試験の中身を書こうと思います。


まずはお試し受験となった今回ですが、感想は



無事死亡!w


周りの受験者がほぼ外国人ということもあってかなり空気に飲まれた感じがありますね〜。

全員めっちゃ英語玄人に見えました。

ちょいちょい英会話が聞こえるけど、私のとは比べ物にならないくらい

皆さんキレイに喋ってました。内容と文法語彙がしっかりしてれば

7.5〜8.5くらいは取れるかなという感じがしました。

私も英語を話すことに対しての恐怖や恥ずかしさみたいなものは

払拭できているのですが、現場で他の人の喋りを聞いてしまったら

少し萎縮してしまいました。

そんなこと言いつつ今回一番やらかしたのは

Listeningのパートでした。

最初の方をいきなり聞き逃し、そのままズルズル集中できず終了。



もちろん完璧に覚えているわけではないのでご容赦ください。

ただ、writingはtask1, task2両方ちゃんと覚えていました。

以下、ネタバレ注意

**************************************************************************************************

Listening

Section1
ホテルの車ツアーの予約

Section2
教育研究についての会話

Section3
オラウータン保護ボランティアプログラムについて

Section4
記憶にございません・・・(震え声)


Reading

・Fishbourne Roman Palaceについて
・気候変動がもたらす季節の変化
・意思決定研究の歴史とショッピングにおける例


Writing

Task1
2009〜2010年の一年間でオーストラリア6都市のwater levels in reservoirの変化についての要約。棒グラフ1つ。

Task2
今日、公園やオープンスペースを市民が果物や野菜を育てるための庭として開放する取組みが増えているが、その利益はdisadvantagesに勝ると思うかを論ぜよ。


Speaking

・余暇の過ごし方
日本での過ごし方と今の過ごし方の違い、子供の頃と今で変わったこと、嫌いな土日の過ごし方
・家の設備について
自分の家で好きな部分、自分の部屋で直したいところ

・服のプレゼントについて
いつ、誰にもらったか
どんなものか
もらってどう思ったか

・服装について
世の中の人は自分の服装について気にしていると思うか
人々はカジュアルな服装とレジャー用の服装をどう使い分けているか
世界の服装にはどのような違いがあると思うか
あなたの国の伝統的な服装は何?どんな時に着ますか?

**************************************************************************************************

WritingのTask2もなかなか厳しかったです。そもそも日本語で考えてもあんまり良い考えが浮かびません。というか、そのような取組みを日本でも住んでいる国でも見たことがありません。

Task1からやったのですが、Task2に悩み過ぎて220語くらいで無理矢理終わらざるを得なかったです。結論までは書きましたが内容が不足しています。

スコアはこんな感じになりそうです。↓

リスニング5.0〜5.5
リーディング6.0〜6.5
ライティング5.5
スピーキング5.0〜5.5

これは恥ずかしいw

顔を洗って出直してきます。結果が出たらまたご報告します。

よろしければ応援お願いします!
   ↓

IELTS ブログランキングへ
スポンサーサイト



GPAについての大学とのやり取りと裏技


こんにちは!きりんです。

今回は試してみたことを少々書きます。

出願を決めた後、GPAに関してもちろん何もしなかったわけではありません。


悪あがき、一応しました。(白目)



私の大学では評定は

S(A+)=4、A=3、B=2、C=1

という計算数値でGPAが算出されているのですが、

他の人のブログを見ていると、

S(A+)=4、A=4、B=3、C=2

で自分で計算して出して、それが大学側にどうとられたかは

わからないが、結果は合格したなどという記述を見つけ


これはいけるかもっ!

と思い立ちその計算方法でやってみると、

3.15!!

キターーーー!


そうなると、成績表に書いてある2.09という数字が見栄え的にも

邪魔だと思い、GPAを表記せずに成績表を発行してもらえないか

通っていた大学に問い合わせたところ、



丁重にお断りされました(笑)




やっぱダメだったかー。


ともかく、大学院によってGPAの算出方法は違うということで

成績表にGPAが載っていない人はSABC=4432方式で計算してみては如何でしょうか!



因みにアメリカに出願するときは

World Education Services(WES)という日本GPAをアメリカの算出方法で

再計算するサービスを提供している企業があり、そこは日本人の後悔している人にとって大きな助けになるかもしれません。

ただ、ホームページが英語なのでがんばって読みましょう。

あと、もちろんWESが再計算したものを受け付けない大学院もあるということと、原本提出を求められることもあるということを忘れないでください。


よろしければ応援してくださると励みになります。
   ↓

留学 ブログランキングへ

IELTS受験します!


今週末にIELTSを受験することになっています(唐突w)

今回が初受験になります。


IELTSはイギリス留学に必要な英語の試験です。

最近ではTOEFLよりもイギリスでは優遇されています。

13日で結果がわかるという、滑り込みの人にも嬉しい試験ヾ(o´∀`o)ノ


リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング

4つのセクションで成り立っていて、各科目それぞれ

1〜9ポイント、0.5ポイント刻みで点数が出ます。



また、

それぞれを足して4で割った数字がover allスコアとして別に出ます。

例えば、

平均が6.75だとover allは7.0

6.25であれば6.5と出ます。

6.125だと6.0です。


・・・。

わかりにくい!


認知度が日本ではあまり高くないため、知らない友人に

言ってもたぶん、ふーんで済まされます。

しかもTOEICと違って点数の桁が小さいため下手したら

( ´,_ゝ`)プッ (お察し・・・)

ってなりそうw


対策はあまりしていませんが、現在の実力を知るための材料となるでしょう。

本当は適当な覚悟で受ける試験じゃないんですがねw

一回、25,380円です。



高い・・・

4回受けたら10万円という鬼畜設定。


イギリスは留学生の足下見てますね〜。なんか負けた気がするw

なんとか3回目で合格できるようなスコアを出したいものです。


今回の予想スコアは

リスニング   6.5
リーディング  6.5
ライティング  5.5
スピーキング  5.5
オーバーオール 6.0

です(適当)

適当とか言ったらIELTS畑で活躍している人達から

IELTSなめてんのか!

って言われてしまいそうですが

なにせ受けたことないから予想できません(白目)


ともかく、受験したらまた感想書きます。


イギリス留学 ブログランキングへ

はじめに2


いきなりですが、きりんのスペックを公開しておきます(雑w)

性別:男
年齢:30
学歴:某掲示板風に言うとFラン大、学部卒
GPA:2.09(苦)
英語:資格なしのため現在の能力値不明、むしろスペイン語ができる。
職歴:トータル5年目。日本3年(金融系)、南米2年目(環境系)
住んでいるところ:南米の某国(謎)


特に良いところがねぇ・・・(震え声)

皆さんが出願する際の比較材料になれば良いなと思っています。

しかし、

こんなんで受かるんだろうか(笑)

イギリス大学院留学となれば様々な経歴の人が

おられるかと思いますが、私のケースで言えば

南米での職歴があることですかね〜。


何故イギリスなのかというと、開発系のコースで

マスターを取りたいと思ったからです。

イギリスは開発学で有名な大学がたくさんありますので。


あとはGPAですねw

例えばアメリカはGPAで足切りされることが多いですが、

イギリスでは出願書類や職歴でカバーできる可能性が

他国より高いです。

このブログは私の職歴5年と今後お見せする出願書類で

GPAをどれくらいカバーできるのかを実証するものです。

どうぞ応援お願いいたします!
   ↓

イギリス留学 ブログランキングへ

きりんから、はじめに。

きりん


はじめまして。きりんです。
イギリス大学院留学に挑戦することになり、これから出願準備を進めるところですが

過去を振り返って一つ後悔があります。

それはタイトルの通りGPAが極端に低いこと・・・。


これは後から修正できるものではなくて、留学する、修士・博士課程に進むならいつまでも付いて回るものです。



学部時代、意識の低い大学生だった私は単位を落とさないことだけ考え、すれすれの成績でほぼ全ての授業を切り抜けていました。単位を落とす気はない辺り、ある意味意識高いかw


修士課程に進むために成績が必要だったとは知らず・・・。

今になってその取り返しのつかない現実と向き合う羽目になりました。

自業自得以外の何ものでもないのですが、

英国大学院留学のブログを見ていると、だいたい皆さんGPA3.00は越えていて

あまり参考になりませんでした。

ということで、GPA2.09である私の留学記も

何かの需要があるのではと思い、残してみようかと思った次第です。


イギリス留学 ブログランキングへ