fc2ブログ

IELTS受けてきました〜

どうも、きりんです(声色)

25日にIELTS受けてきました。

前回(1月23日)受けてた人と再開したので色々話していましたが、難しいですね。

カナダに移住するにはOA7.0必要なんだそうです。

他にもアメリカ、オーストラリア、イギリス、ドイツに留学したい学生がいました。

それぞれ別の科目で苦戦していて面白いです(苦)


さて今回のIELTSの中身ですが、






覚えていません!!(あさっての方向)



特にリスニングとリーディング、それはもう記憶喪失です。


ライティングですが、
Task1
これからの海面上昇によって水没するだろうと予想される7つの地域の面積比(棒グラフ)と、その地域で実際に被害を被るであろう人口比(円グラフ)

Task2
仕事をするにあたり、各々モチベーションになっているものが違うと思うが、巷では「お金」がそのモチベーションを保つ一番の要素である。agree or disagree。


スピーキング
Task1
不明、いきなり話題がに移って「ええっ、くぁwせdrftgyふじこっlp」という風になったのは、3日前。

Task2
あなたが過去に犯したミスについて話しなさい。
・それは何ですか
・いつ、どこでそれは起きましたか
・そこから学んだことは何ですか

こんな感じだったと思います。

僕は卒業旅行で起きたlost luggageについて話しましたが、全然話が膨らませられなかったです。
すると、こんな質問をされました。

・あなたが犯したミスは世間一般によく起こりうるものですか。

Task3
・子供達がよく犯すミスはどのようなものがありますか。
・親は子供達が犯すミスについてどのような対応をすべきだと思いますか。


感想としては
リスニング、リーディング、ライティングは前よりかは手応えあったのではないかと思います。

そしてスピーキングは...






白目.....





続く。



その英会話、ネイティブに伝わるか試してみませんか?



スポンサーサイト



イギリス大学院出願校選び2


数ヶ月に前に出願先を何校か書いたのですが、

色々考えた結果、変えました!(爆)


Edinburghの学費が高すぎたことを考慮し出願先を変更しました。

代わりにBirminghamとSOASを追加。

あと、SussexとManchesterのプログラムを変えました。

また変えるかもしれませんが(笑)

The University of Sussex
MA Development studies

The University of Manchester
MSc International Development, Environment Climate Change and Development

The University of East Anglia
MA Environment and International Development

The University of Birmingham
MSc International Development (Environment, Sustainability and Politics)


The University of Glasgow
MSc Development Studies

The School of Oriental and African Studies(SOAS)
MSc Environment, Politics and Development



これでいこうかと思います。

大学院別に分析記事も書いていきたいと思います。

では。

IELTS受験します②


すごい久々の更新になってすみません。

だらだらと勉強していましたが、月末にIELTS受験します。

受験地は今住んでいる南米の国の首都です。


前回受けたのは半年前の1月になります。

しかも結果は

リスニング 5.0

リーディング 5.5

ライティング 6.0

スピーキング 4.0

Overall 5.0

という見るも無惨な結果w

どうみても大惨事です。



今回の目標は

リスニング 6.0

リーディング 6.5

ライティング 6.5

スピーキング 6.0

Overall 6.5

です。

スピーキングがあれだけ悪かったにもかかわらず、あまりちゃんとした対策してきませんでしたが今回は
6台に乗せたいと思います。

このスコアが取れれば、出願校のうちいくつかの条件を満たすことになります。


会場が自分の住んでいるところから遠いんですよね〜。

9時からなのに7時半くらいに集合させられて、周りでアジア人が私一人というプレッシャーの中受験した前回ですが、今回は2回目ということでスコア上げていきたいと思います。


これまでやってきた勉強方法については、また違う記事にて書きます。