fc2ブログ

Personal Statement事始め

大学院の出願書類についても触れていきたいと思います。

GPAが2.09である私にとって、生き残れるか否かを一番左右する書類は間違いなくPersonal Statement(PS)でしょう。実は書き始めて1ヶ月ほどになるのですが、未だに推敲が終わっていませんw

初めに、どのようなものを書いたら良いのかを知ることが大切です。
より良いものを提出したいと考えた私は、出願先よりもランクが上の大学であるLondon School of Economics and Political Science(LSE)のPSの書き方、どうあるべきかを参考にしました。

LSE 参考HP
http://www.lse.ac.uk/study/undergraduate/howToApply/makingAnApplication/personalStatement/whatMakesAGoodPersonalStatement.aspx

丁寧に色々書いてくれていますが、注目すべきはPS自体が学術的なものであり、自分が関心のある分野の中でさらにどのポイントに興味があるのかを具体的に書く必要がある。これはそうでしょう、例えばInternational Developmentという専攻はあまりにも広すぎるので、相手側も当然筆者が何に関心があって、どのような知識を持ち合わせているのか知りたいですからね。当然関心があるだけでは出願者のほとんどが当てはまるので、競合相手と差別化する必要があります。
Your statement should focus mainly on your academic abilities and achievements.
LSEという大学がよくわかりますね。


How have you developed you subject interest outside of your school studies? Have you read any relevant books or articles, attended lectures or followed online courses. How did these activities inform your choice of course?
自分の関心がどのようなところから生まれたのか、またその中でどのような学術書や記事を読んだのかなど、LSEってこんな感じなんだなぁとつくづく思わせるようなこと書いていますね。

ここで、この大学のPSの字数制限が1,000〜1,500wordsと普通の大学院より遥かに分量が多いことに気づきます。だいたいの大学院が600words前後なので読んだ本などを書くスペースがありません。まぁどのようなことを重視して書くかにも依りますが、大抵は一回書いたものを如何に削っていくかが主になりますのでそういう大学では深い内容は書けなくなってくるのかもしれません。

Which jobs, paid work or placements have you undertaken, and what you have learnt from them? If these experiences influenced your choice of degree, why?
自分の職務経験の中で、どのようなことをやり、達成してきたのかを書くのは簡単です。というか、そのような内容はCVに書けば良いので、ここではその結果何を(専攻する分野に関連・役立つものを)学んだのかが重要になります。それが学術的な何かに繋がると良いと思います。

What are your social, sports or leisure activities (although these are not as important as your academic capabilities)?
これは少々意外でしたが、修士課程というのは単にソロで研究するというよりはグループワークや調査も入ってくるので、頭でっかちでコミュニケーション能力がない人を除きたいということでしょうか。この大学院ではだいたいの人が何らかの賞の受賞者か全国レベルで何かを達成してきた人ばかりと聞いたことがあるので怖いですw
あったら書いてくださいくらいの勢いですが。。。



しかし、このページの他にもPSの書き方ダメなPSの書き方、さらには書くべきことと書かない方がいいことなど、PSを書くには有益な情報をいっぱい載せてくれています。学生思いで、非常に良い大学ですね。



最初に日本語でドラフトを書き始めたのですが、それを英語に直した時に自分の英語力に絶望しました。中学生の日記かな?とw

今は少しまともになってきましたが、色々な人に見てもらって完成していくものだと思っているのでまだ晒せるものではありません。


PSについてまだまだ書いていきたいと思います。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する