fc2ブログ

IELTS受けてきました!

8/20にIELTS3回目を受けてきました。

3回目ともなると緊張感はなくなってきました。

今回も受験地は今までと同じですが、初めて私以外でアジア人が何人かいました。これだけで安心感が半端じゃないです。やっぱり中南米系の顔でも玄人に見えますね。

覚えている限り、出ていた内容を書きたいと思います。
ライティングとスピーキングのみで。笑

ライティング
Task1
ある国での1998年と2008年のResidential water useについての比較。円グラフ2つ。


いや〜、非常に比べる項目が少なく、また変化も少なかったので文字数を達成するのが難しかったです。何とか頑張って157wordsで書きました。

Task2
人はお金を稼ぐために働く。それ以外に理由は無い。
これにどの程度賛成か反対か。


これは書きやすかったです。途中論点がずれたのに気づき修正を加えつつ書ききりましたが、結果がどうなるかはちょっとわからないですね。こちらは274wordsでした。


そしてスピーキング、こちらは過去2回同じ面接官でしたが、今回はかなり感じの良さそうなおじいちゃんでした。

Part1
現在住んでいるところを聞かれ、そこの公共交通機関についてどのようなものがあるか質問されました。そして、Let's talk about flowersと言われ、

ま、また!?(デジャブ)

となり、質問も前と同じで、家で花を育てたことがあるか、学校で育てたことがあるか、あなたの国では花が行事でどのような役割を果たすか聞かれました。

そして

Let's talk about noise.

えっ?ノイズ?笑

となりまして、あなたの住んでいる環境にはどのようなノイズがありますか、あなたはガヤガヤしている職場と静かな職場どちらが好きですかと聞かれました。南米はかなりウルサいので、静けさの中で仕事がしたいと切実な希望を言ったら笑ってました。

Part2
traditional eventについて
・それは何か
・どのようなことをするのか
・どうやって知ったのか

でスピーチ。最後に質問されるの忘れてて、Yesって語気強めに答えたらpart3に移ってしまいました。トホホ。

Part3
traditional festivalについて
・あなたの国の伝統的な祭りの中で欠かせないものはありますか
・50年前と今ではどのように変化したか
・伝統は今後変わっていくと思いますか


こんな感じでした。スピーキングの問題はリサイクルされていますが、前と同じものが出たとなるとやはり出たものを潰しておくことも大切だなと思いました。

どれくらい進歩しているんでしょうか。下がっていることだけは避けたいところです。



NOVAは安心の月謝制 まずは体験レッスン!



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する