fc2ブログ

GPAについての大学とのやり取りと裏技


こんにちは!きりんです。

今回は試してみたことを少々書きます。

出願を決めた後、GPAに関してもちろん何もしなかったわけではありません。


悪あがき、一応しました。(白目)



私の大学では評定は

S(A+)=4、A=3、B=2、C=1

という計算数値でGPAが算出されているのですが、

他の人のブログを見ていると、

S(A+)=4、A=4、B=3、C=2

で自分で計算して出して、それが大学側にどうとられたかは

わからないが、結果は合格したなどという記述を見つけ


これはいけるかもっ!

と思い立ちその計算方法でやってみると、

3.15!!

キターーーー!


そうなると、成績表に書いてある2.09という数字が見栄え的にも

邪魔だと思い、GPAを表記せずに成績表を発行してもらえないか

通っていた大学に問い合わせたところ、



丁重にお断りされました(笑)




やっぱダメだったかー。


ともかく、大学院によってGPAの算出方法は違うということで

成績表にGPAが載っていない人はSABC=4432方式で計算してみては如何でしょうか!



因みにアメリカに出願するときは

World Education Services(WES)という日本GPAをアメリカの算出方法で

再計算するサービスを提供している企業があり、そこは日本人の後悔している人にとって大きな助けになるかもしれません。

ただ、ホームページが英語なのでがんばって読みましょう。

あと、もちろんWESが再計算したものを受け付けない大学院もあるということと、原本提出を求められることもあるということを忘れないでください。


よろしければ応援してくださると励みになります。
   ↓

留学 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

GPA換算について

はじめまして、イギリスにundergraduateで留学中のものです。
参考になるかわかりませんが、わたしは留学エージェントに換算し直してもらい、その証明書とともにエージェントを通して出願してもらいました。
日本ではギリギリ3超えていなかったものがGAP 3.7で出願することができました。
わたしの大学はGPA3.0以下は受け入れていないのでこの換算方法が認められたんだと思います。

エージェントがその大学との窓口になっている場合、換算後の数値の正当性が認められることもあるのではと思います。
参考になれば幸いです☺️

2016/01/27 (Wed) 09:04 | ゆか #- | URL | 編集
GPA換算について

ゆかさん、コメントありがとうございます。
私も留学カウンセラー某S社に登録致しましたが、そのようなことはできませんと言われました。もしかしたらB社の方ではその計算で出せるのかもしれませんが、そうなのでしょうか?
もしそうであれば、利用を検討してみようかと思います。

参考にさせていただきたいと思います。

2016/01/27 (Wed) 10:24 | きりん #GC.0zF7A | URL | 編集
No title

そうです!B社ですね!笑
院生にも適応されるのかはいささか不明ですが・・・
ぜひ、一度ご相談されてみることをお勧めします!

2016/01/28 (Thu) 10:08 | ゆか #- | URL | 編集
GPA換算について

なんと、そうでしたか。
カウンセリングでそれとなく聞いてみようかと思います。

ありがとうございます。非常に参考になりましたっ!

2016/01/28 (Thu) 11:36 | きりん #GC.0zF7A | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する